--,
--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1/12サイズのDoll House&Miniatureを制作しています。
17,
2016
リビングの石壁を制作しました。
石を埋め込む作業を地味に。。ひたすら。。 途中心がおれそうになりながら。。 ![]() バスルームの壁の一部も同様に石壁にしたので あと残りの一面を仕上げていきます。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
01,
2016
6/22から阪急百貨店うめだ本店 9Fで開催中の「ドールハウスフェア2016」に行ってきました。
![]() 私はFacebookもTwitterもやってないのでイベント情報にかなり疎いのですが、小島隆雄さんに40名近い作家さんによる巨大ドールハウスが展示されると聞き、見に行くことにしました。 新幹線で博多から大阪へ。 昼頃会場に着くと想像以上の来場者であふれ、なかなかゆっくりドールハウスを見ることが出来なかったのですが、間近で見る巨大ドールハウスに圧倒されました。屋上部分では小島さん制作の観覧車が動いていて、ゴンドラの動きや廻るスピードもリアルで感動しました。 久しぶりに会う作家さんともお話できて、作品を拝見し、初めてワークショップも体験しました。 岸本加代子さんによるステンドグラスのパーテーション (W40×D4×H110mm) ![]() 小島さんとも会場でお会いすることができて久しぶりに色んなお話ができました。 巨大ドールハウスが掲載された作品集「ドールハウス百貨店」は見所満載でおススメです。 私も会場で購入しました。 ![]() ![]() 福岡にいるとドールハウスのイベントからは遠ざかってしまいがちですが、やはり直接見ると勉強になりますし、感動が違いますね。 刺激にもなり、本当に楽しい1日でした。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
26,
2016
リビングの床は、解体前同様ヘキサのテラコッタタイルにする予定でしたが
なんとなくしっくりこなくて、色々考えた結果、ヘリンボーンにすることにしました。 前々から作ってみたいと思っていたヘリンボーンに初挑戦♪ 久しぶりにCADで図面をおこして、、 ![]() ざっと700枚越え!~_~; 気を取り直して地道な木材カット。 こういう時はチョッパーさんが大活躍します。 ![]() 5mm✖️35mmをひたすら大量生産。 そしてひたすら組んで、、、 ![]() オールド感を出したいので今回はOSMOのエボニーで塗装後、やすっていきます。 ![]() まだ仮置きですが部屋の雰囲気が出てきました。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
21,
2016
リビングの壁に腰壁パネルを制作しました。
![]() 階段室からリビングへの画像がこちら↓ ![]() リビングとバスルームの間なので、 ハウスが完成するとこの角度からは見えなくなります。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
17,
2016
階段部の壁を仕上げ、リビングルームの親子ドアを取り付けました。
かなり壁厚があります。 向かい側に見えているのはバスルームの入り口です。 ![]() リビングの壁はまだ下地の状態なので、これから仕上げていきます、 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
13,
2016
親子ドアが完成しました。
![]() 完成する前がこちら↓ ![]() ベースにダークグレーを塗り、その後オフホワイト、ライトベージュ、ライトグレーなど何色か塗り重ねています。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
09,
2016
階段を上がって左側のリビングルーム入口のドアを制作中。
ガラス面を多くすることで、 リビングルームから階段の手すりが見えるようにしています。 両開きではなく、あえて親子ドアにしました。 ![]() 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
07,
2016
暖炉に火をいれました。
下部に穴をあけて電球を埋め込んでいます。 火が入るとまた違いますね。 ![]() 次は2階の壁を作っていきます。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
05,
2016
思いの外、地味〜にレンガ部に時間がかかってしまいました。
スタイロフォームを使っているので、そのまま目地を作っていけば 早かったのですが、形が平面だけではないので 結局一枚一枚貼っていき、最後に目地埋めという作業に。 レンガの色は赤みを押さえた色にしてみました。 ![]() 明日は暖炉に明かりを灯したいと思います。 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
04,
2016
2階のリビングルームに設置する暖炉の制作に取り掛かりました。
スタイロフォームを使用しています。 ![]() 読んでいただきありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。ぽちっと↓応援よろしくお願いします(*^_^*) ![]() にほんブログ村
copyright © Miniature Antique all rights reserved. powered by FC2Blog.
template designed by cotori no mori まとめ |